いやまいったね。
どうもChakahashiです。
転職活動は本当にまいりました。
結局4ヶ月位真剣に転職活動を行ったわけですが、
職を見つけるのが本当に難しいなと身を持って感じました。
すこし振り返って見たいと思います。
なかなか手こずった感はなぜあったかというと、
年齢、経歴、スキルなどいろんなものが複合しての結果だったのかなと思います。
自分を客観的に見て
私は現在31歳男、既婚、大卒(文系)、前職は海外語学学校勤務、資格は特になし。
英語はTOEIC755点と恥ずかしい点数を出しました。
(余談ですが、850点目標でしたが、届かず、、必ずまた受けて850点目指します。。)
とまあかなり自分で客観的に見ても、微妙だと思います。
何が中でも微妙かというと、これといった抜きん出たスキルや資格がないことだと思います。
そして、前職では事務作業、営業、企画、お客様対応などなど幅広く業務を担当していたため、
次働く業界を絞り込みにくいということもありました。あれもこれも出来るっちゃ出来るけど、素晴らしいプロフェッショナルかと言われると、そうでも無い気がしたんです。
北海道で何を自分はしたいのだろうか?悶々とした日々が続きました。
私の志望業界
私は、前職の経験を活かしたかったので学校系や運営業務で働きたいと漠然と考えていました。
第一志望は高校、専門学校、大学の事務職など
第二志望は英語を使う系の仕事
第三志望は未経験歓迎業界
というように、順位をつけていました。
約3ヶ月第一志望、第二志望に力を入れましたが、
高校、専門学校、大学などは倍率が非常に高く、事務または広報採用枠1人なのに、100名以上の申込みはザラにあるようです。また、安定している業界なのか退職者も少なく、門戸が狭いです。
また、転職エージェントさんによると、北海道の求人は営業系、土木建築系、IT系の募集が8割である
と言われたので、非常に英語を使う系の仕事も少ないと感じました。
しかも、英語を使えそうな仕事は、医療系、酪農、農業系の実務経験2年以上ありが募集の要件だったりもしたので、ネイティブくらいの英語力出ない限り、何かの分野の実績+英語力
を転職者には求められる傾向が高いと思いました。
とある企業の代表に「出張時などで英語がどうしても必要な時は、現地で日本語英語話せる人を数日雇うので、厳しい言い方をすると英語だけでは仕事を見つけるのは難しいよね、、」というお話をして頂き、まさに私も転職活動中に考えていた事でもあったので、北海道で英語を活かしたいと考えている方は、英語で突き抜ける(通訳や専門の翻訳)か、何かの分野+英語力で頑張らなければいけないと思いました。
ということで、消去法になりましたが、4ヶ月目は未経験業務歓迎の仕事を探す事となりました。
私なりの働く条件を考える
給料、業務内容、会社の場所、転勤はあるか、始業時間は朝か?昼か?
どんな業界なのか?5年後10年後は会社はどうなっているだろうか?
残業はどうだろうか?賞与は?退職金は?年間休日は何日か。
今後自分も成長できそうか?
私のやりたい仕事なのか?やれる仕事なのか?
やりたくない仕事だけど、やれそうな仕事なのか?
やりたい仕事だけど、スキル的にやれなさそうなのか?
私なりの基準、私なりの条件を作り一つひとつ考えます。
全てが希望通りの理想の会社はありませんが、譲れない条件、妥協できる点など考え抜いて、
納得して気持ちよく長く働けそうかどうか考え募集しました。
ただ自分なりの理想や条件は年齢が上がるにつれ、厳しくなって来ると思います。
これまで働いてきて、苦い思いもいろいろ会った結果だと思います。
私が20代前半や中頃だったら、もっと基準は緩かったろうと思います。
なので4ヶ月くらいで20社くらい申し込みましたが、何年か前だったらもっと、幅広く申し込めたのかなと思います。
まず応募してみる。。。
転職エージェントにも、友人にも言われましたが、
少しでもいいなと思う会社があれば、まず応募してみる
これは大事なんだそうです。
ー実際に会社に行き、面接してもらい会社の雰囲気や社員をみて、嫌なら辞退も出来る。
ー面接に慣れる事が出来る。
ー考えすぎてもいざ働いてみたら、人間関係仕事関係合わないこともあるので、慎重になりすぎないで行動する。
ふーんなるほど一理ある。いやもっと、、そうか、、
私みたいに納得行くまで精査する人はあまりいないのか、、
ただ、私は半分は転職エージェントさんの言う通りだと思う。行動は大事だと思います。
実際に渡し私も助言通りに行動してきましたが、
もう半分は自分流も大事に貫きました。
結局は最後は自分が頼りだし、決断に悔いは残したくないので、しっかり納得行ってから応募する。
これも大事だと思います。
転職活動は仲間がいないので、自分の方法があっているのか?早いのか?遅いのか?間違った方向に行っているのか?分かりづらい一人の戦いだったように思います。
転職エージェントを複数社利用し、無料で電話面談をしてアドバイスを貰いました。
非常に親身になってくれて、心強かったです。しかし全てを鵜呑みにせずに、自分で考える事が何より大事です。
うまくアドバイスを活用できればいいですね。
私は第三志望の未経験歓迎業務で内定を頂きました。
まだ仕事は始まっていないので、募集要件と実際に違うものがあるかもしれませんが、
これまでのプロセスは後悔はありません。
30歳超えていますし、結婚もしているので、長く長く勤めていきたいと思います。
今日はここくらいまでにして、
また転職に関して私が思っていたこと、今度書きたいと思います。
では僕から以上!
コメント